蝶理株式会社

繊維、化学品および機械事業を展開する複合型専門商社、蝶理株式会社の公式noteです。 ステークホルダーの皆様に向けて、蝶理についてより深く知っていただくための情報をお届けします。

蝶理株式会社

繊維、化学品および機械事業を展開する複合型専門商社、蝶理株式会社の公式noteです。 ステークホルダーの皆様に向けて、蝶理についてより深く知っていただくための情報をお届けします。

リンク

マガジン

  • 蝶理の繊維事業

    繊維事業に関する記事をまとめています。

  • 世界の食シリーズ

    蝶理のナショナルスタッフにスポットを当て、彼らの現地での仕事の紹介とあわせて現地のグルメ情報を紹介してもらうシリーズ企画です。

  • Recruiting News

    26年新卒採用における様々なNewをお届け予定!みなさんに蝶理を等身大でお伝えしていきます! ■--------------------------------------------■ マイページからインターンシップ・選考に関するご案内をいたします。 マイページのご登録をお願いいたします。 https://mypage.3010.i-webs.jp/chori2026/ ■--------------------------------------------■

  • 蝶理のサステナビリティ

    サステナビリティに関する記事をまとめています。

  • 蝶理の化学品事業

    化学品事業に関する記事をまとめています。

記事一覧

【MY CAREER】化学品本部野口さん 

世界の食シリーズ第4回 インドネシア編~おすすめの食べ物~

【MY CAREER】繊維本部清水さん 

「Fi Asia Indonesia」に出展しました

J4CE取組事例に「ECO BLUE®」と「B-LOOP®」が掲載されました

【MY CAREER】化学品本部小西さん 

【MY CAREER】化学品本部野口さん 

「最近楽しいのは、ブラジルでのビジネスを探すことですね。何故ブラジルかというと、ブラジルに海外出張してみたいから…と言っても過言ではないです(笑) 裁量権が大きいことが蝶理の特徴ですが、自由に商売の開発(商材・地域)をやらせてもらえるということは『世界中で商売ができること』です。この分野のマーケットを任せてもらっていると実感します 。次は東南アジア、ヨーロッパ諸国のマーケット開拓もチャレンジしてみたいです」 留学経験もなく元々英語は苦手だった文系出身の野口さん。今では大口顧

世界の食シリーズ第4回 インドネシア編~おすすめの食べ物~

第4回は、東南アジアのインドネシアからのレポートです。インドネシアは、赤道をまたいで1万7千を超える大小の島々からなり、人口は2億7千万人を超えます(ASEAN第1位、世界第4位)。当社の現地法人である蝶理インドネシアは、同国の首都ジャカルタの中心部にあり、駐在員5名、ナショナルスタッフ35名の比較的大きな海外拠点の一つです。 それでは、蝶理インドネシアのYさんよろしくお願いします。 Selamat siang ! I am from sales department a

【MY CAREER】繊維本部清水さん 

「正直、一筋縄ではいかない案件のほうが多いです。 『服が好き』だけではこの仕事は務まらないと思います。 国を越えた予期せぬトラブルに対して、求められるのはプロとしての専門  知識と交渉力。そして納期を守る調整力。 携わる人全員が繊維業界のプロというなかで失敗しながら成長したいと思っています。」   就職活動では繊維商社以外は受けなかったという清水さん。繊維業界への熱い思いをもって入社したからこそ伝えられる繊維商社の裏側について語って頂きました。 1、現在の仕事内容を教えてく

「Fi Asia Indonesia」に出展しました

2024年9月4日(水)~6日(金)の3日間、ジャカルタ(インドネシア)のJakarta International Expoにて、「Fi Asia Indonesia」が開催され、タイ蝶理・蝶理インドネシアが共同で出展しました。当展示会はインドネシア最大の食品・飲料原料のイベントで、今回は28回目の開催となりました。食品関連の製造業者や代理店を中心に、インドネシアだけでなく周辺国からも来場されていました。 ライフサイエンス分野では、日持ち向上剤や食感改良剤、パン・麺向け製

J4CE取組事例に「ECO BLUE®」と「B-LOOP®」が掲載されました

蝶理は、J4CE(循環経済パートナーシップ)に加盟しています。J4CEは、循環経済への流れが世界的に加速化する中で、国内の幅広い関係者の循環経済への更なる理解醸成と取組の促進を目指して、官民連携を強化することを目的としています。 この度、ペットボトル由来のリサイクルポリエステル繊維「ECO BLUE®」と繊維to繊維の循環スキーム「B-LOOP®」がJ4CEの取組事例に掲載されました! - ペットボトル由来のリサイクルポリエステル繊維 ECO BLUE® https://j

【MY CAREER】化学品本部小西さん 

「20代をアジアで、特に中国とのビジネスで埋め尽くしたい、私にとってこれが<突き抜ける情熱>だと思っています。 『来週からは海外出張に行くんだ』とハツラツと会話している自分になりたいと思っていますし、 いずれ駐在できるようなキャリアを積みたいです。 誰もが知っている企業ではなく、私らしくいれる環境はどこか。叶えられるのが蝶理だと思いました」   そう語る2024年卒の小西さん。内定6社あった中で、一番中国との繋がりが強かった蝶理への入社を決めたその背景について語ってもらいまし